Mainly Devel Notes

Twitter, GitHub, StackOverflow: @ovrmrw (short hand of "overmorrow" that means the day after tomorrow)

2016年、人前に立って発表したWeb系資料 総まとめ

2016年9月9日

イベント:

資料:

振り返りブログ:


2016年10月3日

イベント:

資料:

振り返り:

このときのことはもう反省しかない。 初心者向けの会なのに内容がそれに沿ってないと方々から叩かれた。ごめんなさい。


2016年10月13日

イベント:

資料:

振り返り:

前回の反省を生かし、誰にでも理解できる易しい内容にした。 が、易しすぎてぬるかったことを後になって反省する。


2016年11月4日

イベント:

資料:

振り返り:

この頃から「初心者詐欺」という不本意な呼ばれ方をするようになった気がする。 市ヶ谷Geek★Nightにて「19分という過去最長のLT」という汚名?を残す。


2016年11月21日

イベント:

資料:

振り返り:

僕にとって始まりの地であるng-sakeでLTをしたことは感慨深いものがあった。 Angular界隈の知り合いに揉まれて僕はここまで来れました。ありがとう。


2016年11月22日

イベント:

資料:

振り返り:

前日のng-sakeに続いてLT。結構スケジュール的には厳しかった。 この頃からそれまで全然わからなかったAuthenticationの領域に踏み込むようになる。


2016年12月2日

イベント:

資料:

振り返り:

AWS Lambdaに衝撃を受け、Azure Functionsにハマっていた時代。 この手のサービスでWeb APIサーバーを作ろうと数週間苦心したが後に諦めることになる。 ちなみにAzure FunctionsのVM起動に時間がかかる問題はもはや仕様レベルの話らしくて速度改善は今後も期待できない。


2016年12月8日

イベント:

資料:

振り返り:

meguro.esは前回もRxJSネタだったから今回もそうしようということでこうなった。 僕がテストの話をするということ自体珍しい。


2016年12月21日

イベント:

資料:

振り返り:

完全に分野違い。Sparkを知るところからのスタートだったのでしんどかった。 割と最近ローンチされてまだ日本語文献がほぼ皆無のDSX(IBM Data Science Experience)をネタにしたので当の本人が大変だった。


ところで

これら9本の発表に関してどうして僕が応募したのかというのは、ほとんど下記の理由によります。

  • LT枠が埋まりそうになかった。
  • 直前になってLT枠が空いてしまった。
  • 補欠になってしまったのでLT枠で入るしかなかった。

どれもやむを得ない事情じゃないですか?

2017年も早速3番目の理由により20分枠で発表することになってしまいました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。